PR

英語由来なので 日本語の意味と勘違いしやすい言葉 がいくつかあります。代表的なものをまとめますね。

記事内に広告が含まれています。

社交ダンスのステップ名や用語には、英語由来なのに 日本語の意味と勘違いしやすい言葉 がいくつかあります。代表的なものをまとめますね。


社交ダンスのチェイスの意味
 私たちもAIで勉強しよう
タンゴにも「チェイス(Chase)」というフィガーがあります。

🔹意味と特徴

  • 「追いかける(chase)」 という言葉通り、男女が交互に相手を追いかけるような動きが特徴です。

  • 基本は プロムナード・ポジション から始まり、男性と女性が対角線上で向かい合うような感覚になります。

  • タンゴらしい シャープなストップ&ゴーの動き が強調されるので、とてもドラマチックです。

🔹ステップの流れ(代表的な形)

  1. プロムナード・ポジションで開始

  2. 男性が前進し、女性が後退する形で開く

  3. 途中で男性が女性を追いかけるようにステップし、女性が入れ替わる

  4. お互いに「入れ替わりながら進む」イメージ

🔹ポイント

  • ワルツやクイックステップのチェイスに比べ、動きが短くシャープ

  • タンゴ特有の低く構えた姿勢と切れ味のあるリードが必要です。

  • ただ追いかけるのではなく、男女が交互に主導権を取っていくように見せると美しく映ります

社交ダンスでいう 「チェイス (Chase)」 には、いくつかの意味合いがあります。

1. 一般的な意味

英語の chase は「追いかける」という意味です。
ダンスでもそのまま「追いかけっこ」や「相手を追うような動き」のニュアンスを表します。

2. ダンス用語としての「チェイス」

特に チャチャチャジャイブ などのラテン種目で使われ、次のような形があります。

  • Chase(フィガー名)

    • 代表例:Cha-Cha-Cha の “The Chase”

    • 男女が向かい合ったり、同じ方向を向いたりして、片方がリードすると、もう一方がそれを追いかけるように動く フィガー。

    • 音楽に合わせて「前進と後退を対比させる」「交互に動く」動きが特徴です。

    • 特にチャチャの The Chase では、男女が同じ方向にシャッセを繰り返して「追いかけ合う」ような形になります。

3. ニュアンス

  • 男女が「同じ動きを対称的に行う」または「片方が動いてもう片方が後から追う」ことで、遊び心や軽快さを表現する。

  • 名前の通り「追いかける、追われる」のようなストーリー性を持っています。


👉 簡単に言うと、
社交ダンスでの チェイス は「追いかけっこのように動きを交互に見せるフィガー」 です。

🌟 日本語と誤解しやすい英語ダンス用語

0. スローアウェイとは throw と 

Slow の 区別 はできていますか

  • 意味:英語の throw away(投げ捨てる)から来ていて、
    相手とつながりを保ちながらも、一方が身体を外へ「投げ出す」ように開いていく動き。

  • よく使われる種目

    • クイックステップ:「スローアウェイ・オーバースウェイ」など

    • タンゴ:「スローアウェイ・プロムナード」

  • 目的

    • 踊りに大きな表現を加えるための見せ場

    • 方向転換やホールドの変化を強調する場面に使う

1. スロー(Slow)

  • ✅ 本来の意味:音楽のリズムで「2拍かける」カウント。

  • ❌ 誤解しやすい:ただ「ゆっくり」動くこと。
    👉 実際には「速さ」ではなく「拍数の長さ」を表す。


2. クイック(Quick)

  • ✅ 本来の意味:音楽のリズムで「1拍で踏む」カウント。

  • ❌ 誤解しやすい:「速く動く」という意味。
    👉 実際には「素早さ」ではなく「拍数が短い」ということ。


3. チェック(Check)

  • ✅ 本来の意味:進行を止めて方向を変える動作。

  • ❌ 誤解しやすい:「確認する」という日本語の意味。
    👉 実際には「進行を抑える」「ブレーキをかける」イメージ。


4. プロムナード(Promenade)

  • ✅ 本来の意味:英語で「散歩・遊歩」。

  • ❌ 誤解しやすい:「プロの何か?」という誤解。
    👉 ダンスでは「カップルが同じ方向を向いて並ぶ形」。


5. スウェイ(Sway)

  • ✅ 本来の意味:上体を傾けること。

  • ❌ 誤解しやすい:「揺れる」「スイング」と混同。
    👉 単なる揺れではなく、意図的に角度をつけて美しいラインを作ること。


6. シャッセ(Chassé)

  • ✅ 本来の意味:フランス語で「追いかける」。

  • ❌ 誤解しやすい:「シャッセ=横に移動すること」だけと思われがち。
    👉 実際には「一方の足がもう一方の足を追いかけるように動くステップ」。


7. オーバースウェイ(Oversway)

  • ✅ 本来の意味:「スウェイを深めたポーズ」。

  • ❌ 誤解しやすい:「オーバー=やりすぎ?」と思われがち。
    👉 実際には「普通のスウェイより大きく体を開いて強調する」こと。


8. ロック(Lock)

  • ✅ 本来の意味:足を「ロック=かぎをかける」ように交差して閉じる。

  • ❌ 誤解しやすい:「ロック=音楽のロック」「ガチガチに固める」。
    👉 実際には「足首あたりで交差させる形」のこと。


📌 まとめると:
社交ダンス用語は「英語の直訳」とは少し違って、ダンス特有の意味に変化しているものが多いです。