PR

足形を覚える とか カウントを覚える とかです どちらを優先しますか

記事内に広告が含まれています。
社交ダンスを始めるのに 何が一番よいか例えば足形を覚える
とか カウントを覚えるとかです

社交ダンスを始める際には、いくつかの基本的なステップがあります。

以下のポイントを参考にしてみてください:

基本の足形を覚える:まずは基本的なステップを覚えることが

大切です。例えば、ワルツやタンゴの基本ステップを練習しましょう。

カウントを覚える:音楽に合わせて踊るためには、

リズムやカウントを理解することが重要です。例えば、ワルツは

「1、2、3」とカウントし、タンゴは「1、2、3、4」とカウントします。

パートナーとのコミュニケーション

社交ダンスはパートナーとの協力が不可欠です。

リードとフォローの役割を理解し、スムーズにコミュニケーションを

取る練習をしましょう。

姿勢とバランス:正しい姿勢とバランスを保つことが、

美しいダンスの基本です。鏡を使って自分の姿勢を確認しながら

練習すると良いでしょう。動画が 簡単に楽しむことができますので

好きな音楽に合わせて踊ることで、自然とリズム感やステップが

身につきます。

それには 音楽の選び方が大切かと思います

これらのポイントを意識しながら練習を続けることで、社交ダンスの

基礎をしっかりと身につけることができます。

音楽を楽しみながら練習してくださいね

楽しめる音楽です

足型を覚えても ダンスができるようになれないダンスがあります

そのダンスは足が床につく時間がとても少ない時間のダンス

足が床につかないダンス またはフリックが多いダンス それは

サンバ や ジャイブ ピクチャーポーズ

では ないかと 思います

社交ダンスのステップを覚えられないと、「記憶力がないから・・・」と

思っていませんか?

ですが、社交ダンスのステップが覚えられない理由は、

記憶力以外にあります。

それは、足型ばかり気にしすぎているということです。

足の動きばかりを気にしていると一歩ごとに考えることが

多くなり、

リズム感じる ところまで頭がついていかなくなってしまいます。

しかし足型は体の動きによって結果的にそうなるものであって

本当に大切なのは カウントや アライメント、ポジション リズムです

初心者の方はどうしても足の動きに意識がいってしまいますが、

実際は上半身の動きを整えることで勝手に足が出てくる場合が多いのです


     

音楽を聴いてリズムに乗ってください